紅茶と健康 紅茶Labo

Topics 01

インフルエンザ

インフルエンザウイルスに対する紅茶の抗ウイルス作用について、
実際の実験を行われた、国立感染症研究所協力研究員で獣医師・医学博士の中山幹男先生にお話をうかがいました。
国立感染症研究所協力研究員
獣医師・医学博士
中山 幹男 氏
国立感染症研究所を定年退官後、NPO法人バイオメディカルサイエンス研究会常任理事に就任。現在、(株)バイオメディカル研究所特別研究員として、企業からの消毒薬製剤の抗ウイルス効果の試験を担当、特にヒトノロウイルスの代替えであるマウスノロウイルスでの試験に従事。
獣医師・医学博士 中山 幹男 氏

インフルエンザとは?

「インフルエンザウイルス」を病原とする気道感染症。特に冬の季節、毎年世界各地で流行する。症状の発症は急激で、突然の高熱、全身の倦怠感、筋肉痛などの強い全身症状が現れる。一般の風邪に比べて重くなりやすい疾患。

紅茶がインフルエンザ予防に効果的な
5つのポイント

「紅茶ポリフェノール」は、インフルエンザの感染力を奪います。
ポイント1

「紅茶ポリフェノール」は、インフルエンザの感染力を奪います。

茶に含まれる成分のカテキン類が発酵過程で変化し、「紅茶ポリフェノール」が生まれます。
この「紅茶ポリフェノール」が、インフルエンザウイルスの感染力を奪います。

ポイント2

15秒でウイルスを殺す紅茶の力。

市販の紅茶を使った実験では、通常飲む紅茶の濃度で十分。
インフルエンザウイルスの感染性をわずか15秒で99.9%失わせることが可能です。

ポイント3

新型インフルエンザウイルスにも効果を発揮。

インフルエンザウイルスは、毎年変化しています。
昨年のインフルエンザには免疫があっても、今年のインフルエンザには効力がないということもあります。
紅茶ポリフェノールは生きたウイルスに吸着能力を発揮。
インフルエンザウイルスA型(トリ、ブタ、ウマ、ヒトを含む)、B型、昔のウイルス、今の「新型」問わず、すべてのインフルエンザウイルスに顕著な効果が認められます。

ポイント4

熱が下がっても、紅茶で感染予防。

インフルエンザに感染してから熱が下がるまで、平均3〜4日間を要しますが、ウイルスの排出は感染から4〜6日後まで続いています。
熱が下がったからといって治ったわけではなくウイルスを周囲に撒き散らしている状況に変わりはありません。
インフルエンザ予防の要は、「人からもらわない、人にあげない」こと。
熱が下がっても、口腔内に残っているインフルエンザウイルスを紅茶で失わせることができれば、周囲の家族など、健康な人への感染予防に大きく貢献します。

ポイント5

「マスク、手洗い、紅茶」を冬の習慣に。

インフルエンザのシーズンは、マスク、手洗いとともに、紅茶を飲む習慣をつけましょう。
流行の広がりを抑えることができれば、学級閉鎖も減るものとと推測します。

飲み方のコツ
&
注意とポイント!

飲み方のコツ&注意とポイント! 飲み方のコツ&注意とポイント!

紅茶は、「ストレート」あるいは「レモンティー」で。

ミルクティーでは紅茶の有効成分の紅茶ポリフェノールがミルクのタンパク質に取り込まれてしまうため、ウイルスの感染力を奪う効果がなくなってしまいます。同様に、豆乳(大豆タンパク)、マシュマロ(卵白・ゼラチン→ともにタンパク質)も感染力阻止の効果がなくなる可能性があります。ミルクティーを楽しみたい場合は、最初の1、2口をストレートで味わってから、ミルクを入れていただく方法をお勧めします。

お砂糖、はちみつは、OK

ストレートティに慣れない方であれば、少し甘くして、飲みやすくしていただきましょう。

温度に左右されません

紅茶は、ホットでもアイスでもOK。リーフでもティーバッグ、粉末でも、どちらの紅茶でも大丈夫です。まずは、きちんと紅茶をいれることがポイントです。

飲み方のコツ&注意とポイント!